今年で創業100年を迎える某メーカーのパーティーに参加させて頂きました。合計300名を超える参加者の中には業界団体の役員、自治体の首長、国会議員からお取引先やOBOGまで含まれており、盛大に行われました。この時代に100年継続するという事業、あるいは経営の重みを実感しました。
セルフキャリアドック導入推進、キャリアコンサルティング、及び有料職業紹介事業を通じて、「人」にかかわる様々な課題解決にワンストップで取り組んで参ります。
今年で創業100年を迎える某メーカーのパーティーに参加させて頂きました。合計300名を超える参加者の中には業界団体の役員、自治体の首長、国会議員からお取引先やOBOGまで含まれており、盛大に行われました。この時代に100年継続するという事業、あるいは経営の重みを実感しました。
顧客挨拶と業界情報収集を兼ねて、11月13日と15日の両日インテックス大阪で開催された未来モノづくり国際EXPOに参りました。
各ブースで様々な商談がなされており、当方も何件か情報交換をさせて頂きました。
幕張メッセで開催された高機能素材Weekに顧客訪問(関西からも多くの企業が出展されていました)と情報収集、業界研究を兼ねまして参りました。各ブースとも盛況で、あちらこちらで商談が繰り広げられていました。
ポートメッセなごやで開催されたFactory Innovation Weekに顧客挨拶と営業を兼ねて参りました。
テスラのサイバートラックの実車展示や、中国製EVの分解展示等も興味深く拝見しました。
「『ジョブ型』人事から考える~シニア人材の戦力化」をテーマに、基調講演及び各社の具体的事例をご紹介頂きました。
非常に示唆に富む内容で、様々な場面で応用できるものでした。
長年お世話になっておりますJCDA(日本キャリア開発協会)の関西地区総会に参加しました。
本部から会長及び理事長も来阪され、各々からキャリアドックについて、及びJCDAの今後についての貴重なご講演を頂きました。
ご参加頂いた皆さまとも懇親会等で交流を深めることができました。
所属している日本キャリアデザイン学会の大会に参加しました。
(台風の影響でオンライン参加となりました。)
各分野の専門家から、様々な観点でのキャリア研究が集まり、刺激的な2日間でした。
来年は新潟で開かれる模様です。是非、会場参加で交流できればと存じます。
入会しております日本キャリア開発協会(JCDA)主催の標記研修会に参加しました。
キャリアドックの普及に貢献できればと存じます。
キャリアドックについては、以下を参照ください。
https://www.j-cda.jp/event-lp/2023/careerdock/
毎年、夏に尼崎市で開催されている「みんなのサマーセミナー」に日本キャリア開発協会関西地区会員として参加します。
その説明会に6日の午前中に行って参りました。
https://samasemi.jimdofree.com/
当団体は8月4日(日)の1限目(10:00~10:50)4405教室です。
ご都合宜しければご参加ください。
当オフィスが加入しています一般社団法人プラスチック成形加工学会(https://www.jspp.or.jp/)の年次大会に参加しました。
懇親会も参加し産官学の多くの皆様と交流を深めて参りました。
since 2024 オフィスKBD.